今日は3月3日、桃の節句。
桃の節句は、ひな人形を飾り、女の子の健康と幸せを願う祭りとして親しまれています。
先日発売したばかりの『龍勢 桃ラベル』は、桃の節句のころに搾られることから『”桃”ラベル』と命名。
色の桃色ともかけています。
春らしいピンクの龍をあしらい、お花見にもぴったりなデザインに仕上げました。
香りは白桃のような香りで、味わいは甘みがありジューシー。
心地よい酸が食欲をそそります。
ひな祭りの定番メニューといえば、ちらし寿司!
広島では「ばら寿司」といいます。
ばら寿司にももちろん合いますし、ハマグリの酒蒸しなどともよく合います。
酒蒸しのお酒もぜひ龍勢でお試しください!
大人の女性も、ぜひ『龍勢 桃ラベル』を飲んで桃の節句をお祝いしましょう🌸
💭ひな祭りって?
ひな祭り、桃の節句は3月3日の節句で、正式には「上巳の節句」といい、その起源は古代中国の風習に遡ります。
その風習がが平安時代に日本に伝わり、江戸時代には五節句として幕府が祝日に制定。
桃の節句は庶民にも馴染みのある行事・儀式となりました。
現代では、桃の節句にはお雛様を飾ったり、祝い御膳を食べたりしますね。
正直、桃の節句の時期には桃の花はあまり咲いていませんよね?
桃の節句(上巳の節句)は旧暦の3月3日ごろを指します。つまり、新暦に置き換えると4月上旬になるというわけです!
そう考えると、桃の花が咲き始めるころですよね♪