龍勢・夜の帝王の蔵元 | 藤井酒造株式会社 – Ryusei Official Website

蔵について

藤井酒造の酒造り

天地(あめつち)と共に永遠に伝わり栄えてきわまりないこと。

我が国最古の歴史書『日本書紀』(AC720)にも登場するこの言葉は、
窮まること、尽きることのないものを受け取り、引き継いでいくことを意味します。
時代が移り、人の肉体は朽ちても、人の精神は脈々と続いていきます。
これは、私たちの家業である酒造りについても言えること。
代々の蔵の当主の思いを乗せて、今日までの酒は進化を続けてきました。
蔵の歴史に敬意を払いつつ、今までで一番良いものを造る。
伝統の酒造りをさらに進化させて次の世代へと手渡していく。
これが私たち藤井酒造の目指す酒造りです。

藤井酒造について

創業150余年の純米蔵

江戸時代末期文久三年(1863年)、私たちの祖先である初代・善七は、
良質の仕込み水に恵まれた竹原の地を酒造りに適した土地と見極め、酒造業を興しました。

竹原は、穏やかな瀬戸内の海に面しており、かつては製塩業でも栄えた風光明媚な町。
別名『安芸の小京都』とも呼ばれ、木造の古い日本建築が軒を連ねる美しい町並みや
歴史ある神社仏閣も昔のままの姿をとどめています。
竹原は、 今も地下水を水道水として使用しているほど清冽な水に恵まれた土地であり、
同時に豊富な海の幸を得て豊かな食文化も築かれてきました。

その自然の恵みを生かした酒造りを続けて百五十余年。
私たちの蔵は、たくさんの量を生産する蔵ではありませんが、
だからこそ自分たちにしかできない酒造りを続けたい。
小さい規模であっても、日本酒という大樹の幹を支える存在でありたいと願っています。

龍勢について

「純米」への強い思い

私たちが今も大切に守る創業銘柄“龍勢”は、
明治四十年開催の『第一回全国清酒品評会』に出品した銘柄です。
日本政府が清酒技術の研鑽・向上を目的に開催したこの日本で最初の品評会で、
龍勢は最優秀第一位を受賞して日本一の栄誉に輝きました。

“龍勢”は純米酒です。
純米酒以外の”龍勢”は”龍勢”ではないと、戦後の純米酒製造が禁止された時代、
三代目善七によって一旦その歴史に幕を閉じることとなりました。
それから30余年、五代目によって”龍勢”は復刻され今でも全量純米にこだわり続けています。

「食」を活かす「酒」

食中酒へのこだわり

藤井酒造の酒は、食事と共に楽しむ食中酒です。

「食の個性を引き立てる酒」が私たちの食中酒の定義。
しっかりとした存在感は残しながら、決して食の邪魔はしない。
個々で愉しむよりも相乗効果でより美味しくなる。
そんなお酒を目指して日々酒造りに勤しんでおります。

細やかで丁寧な酒造りの結果として誕生する上品な芳香はありますが、
突出した香りを求めた酒ではありません。
華美な香りではない分、お料理に合わせて様々な温度帯でお楽しみ頂けます。

お酒の特徴

すべてを包み込む

良質の原料米と丁寧な手仕事に由来するまろやかな甘みと旨み。
爽やかな酸味、軽快な辛さ。引き締め感のある渋みや苦み。後口のキレと深い余韻。
相反するさまざまな要素が同居して、複雑で深みのある味を造り上げているのが日本酒です。

日本酒が持つ甘酸辛苦渋の五味は、酒の質に応じた熟成、温度帯によっても枝分かれしていき、
その豊かに広がる個性の違いが幅広い料理と合わせることを可能にすると私たちは考えています。

季節、熟度によって変わる表情を愉しむ。
フレッシュな新酒は、冷たい状態で新鮮な魚介類や野菜料理に、
熟成した生酛は温めた状態でチーズや肉料理に。
これは、日本酒の多彩な味わい方のほんの一例。
強い自己主張を押さえているからこそ、幅広い料理を支えることができます。